包装資材でお悩みならパッケージ通販の「開業支援net」

開業支援net byパッケージ通販 株式会社 清和 パッケージ通販
  • HOME
  • カートに入れる
  • ご利用方法
  • 開業支援netについて
  • お問合せ
から包装資材を探す

ネットショップにぴったりな発送方法とは?

前回の『ネットショップ開業に必要な準備』の記事ではネットショップ開業に関する情報を紹介しました。
そこでネットショップを運営するためには発送方法を選ばなければなりません。
ネットショップの配送を考える際には、どういった点に注意すべきかを知っておきましょう。

どの発送方法を利用するかを考える

ネットショップで利用できる発送方法の種類としては、以下のようなものがあります。発送の方法によって送料やかかる時間、補償の有無も違ってきます。ネットショップ運営に適切な配送の方法をいくつか用意しておきましょう。

宅配便で送る

宅配便は、配送員からお客様へ直接受け渡しなので安心感があります。宅配便なら届くのも早く、時間指定、追跡調査、代金引換の利用もできます。
クール便も利用でき、食品の配送にも適しています。
しかし安心感・利便性と引き換えに送料も高めで、遠方に送るほど送料が高くなってしまいます。そのため大きい物や重い物、補償が必要な高価な商品の配送におすすめです。



メール便で送る

メール便は、小さな荷物に限ってポスト投函の方法でお客様が受け取ることができる配送サービスです。全国一律の安い送料で配送することができます。
紛失や破損の際の補償はほとんどありません。また、メール便では時間指定ができず、荷物の追跡サービスも会社によってはありますがリアルタイムではないことが多いです。急ぎではないA4サイズ1kg以内の荷物ならメール便がおすすめです。

普通郵便で送る

普通郵便には定形と定形外があり、定形では50g以内、定形外では4kg以内(規格外込み)の荷物を全国一律の料金で配送することができます。定形は書類を数枚程度しか送ることができません。
しかし、定形外では大きめで比較的軽い荷物を配送することが可能になります。なお、普通郵便は紛失などの補償がありません。補償が必要な荷物を送る場合はゆうパックなどを利用した方が安くなります。


配送について何を決めておくべきか

ネットショップの開業前には、送料のルールを決めておきましょう。地域差の料金より、全国一律の送料の方が、お客様にとっては利用しやすいでしょう。「〇〇円以上購入で送料無料」などと決めておき、たくさん買ってくれた人にはお店側で送料を負担する方法もあります。
注文から発送までの時間も決めておきましょう。「〇時までの注文は〇日以内に発送する」とホームページに明記しておけば、ユーザーも安心して買物ができます。
配送料,送料,発送 方法,配送 方法,梱包 用品

ネットショップの配送で注意する点

ネットショップは信用が大事ですから、注文した商品がきちんとした状態でユーザーに届くよう、最大限の配慮をしなければなりません。配送業者の注意を促すよう「壊れもの」マーク・宅配シールなどの表記を行い、さらに雨の日は配慮して透明カバーをかけるとなお良いです。
なお、発送実績により、配送業者から大口割引をしてもらえる可能性があります。コストを抑えるために、配送業者との良好な関係を築くことも大切です。

                          ネットショップでは、商品をユーザーのもとへ安全確実に届けることだけでなく、ユーザーの負担とお店のコストの両方をできるだけ少なくすることも考えなければなりません。ネットショップを始めるときには、あらかじめ配送にかかるコスト等についてもシミュレーションしておきましょう。

発送用の梱包資材を実際に試してみよう!